TOPへ

インプラントコラム

インプラント手術が不安な方へ

 

 

高齢者にもやさしいインプラント治療と、当院の安全対策


「手術って聞くと、どうしても怖くなってしまう…」
「自分の体力で耐えられるか不安」
「持病があるけど、手術はできるの?」

こうしたご相談を、私たちは毎日のようにいただきます。
特にインプラント治療が初めての方や、ご年配の方にとっては、“手術”という言葉そのものに不安を感じるのは当然のことです。

そこで今回は、福岡市のインプラント専門施設・九州インプラントクリニックが、
インプラント手術の実際・痛み・体への負担・安全対策について、
不安を安心に変える情報をお伝えします。


インプラント手術って、どんなもの?

インプラント治療とは、歯を失った部分の顎の骨に人工歯根(チタン)を埋め込む治療です。

▶ 手術の概要

  • 所要時間:約30〜60分(1本あたり)

  • 麻酔:局所麻酔または静脈内鎮静法(希望者)

  • 入院:不要、日帰りで対応可能

  • 術後:軽い腫れ・違和感のみ(個人差あり)

**「想像よりもずっと負担が軽かった」**というお声を多くいただいています。


手術の痛みはある?回復は早い?

手術中はしっかりと麻酔が効いているため、痛みは感じません。
術後に軽い腫れや違和感を伴うことがありますが、ほとんどのケースで痛み止めの服用だけで過ごせます。

▼ 術後の経過(一般的な例)

  • 腫れ:術後1〜3日目がピーク、1週間ほどで自然に治まる

  • 痛み:2〜3日で落ち着く(鎮痛剤処方あり)

  • 食事:当日から可能(柔らかいもの推奨)

  • 通院:翌週に経過チェック(抜糸・洗浄など)


高齢でも、持病があってもインプラントはできる?

結論から言えば、可能です。
当院では、70代・80代の患者様にも多数の実績があり、以下のような方にも対応しております:

  • 高血圧・糖尿病・骨粗しょう症などをお持ちの方

  • 以前「年齢的に難しい」と言われた方

  • 抜歯からインプラントまでを1ヶ所で済ませたい方

すべての患者様に対して事前の全身状態チェックを行い、主治医との連携が必要な場合も柔軟に対応いたします。


麻酔科専門医が常勤|「寝ている間に終わる」安心の静脈内鎮静法

当院の大きな特徴の一つが、麻酔科のドクターが常勤していることです。
そのため、通常の局所麻酔に加え、

  • 手術が怖い方

  • 嘔吐反射が強い方

  • 緊張しやすい方や不安障害のある方

に対しては、**静脈内鎮静法(セデーション)**を用いることが可能です。

この麻酔は、うとうとしている間に手術が終わる感覚で、多くの患者様から「まったく怖くなかった」と好評です。

さらに、麻酔科医が常勤していることで、持病をお持ちの方や高齢者にも、より高い安全性で手術を提供できる体制が整っています。


九州インプラントクリニックの安全対策

▶ 大学病院レベルの設備と診断力

  • 歯科用CTによる3次元診断

  • Xガイドを用いたナビゲーション手術

  • マイクロスコープによる視野拡大と精密処置

すべての症例において、福岡歯科大学で30年以上インプラント治療を行ってきた所長・城戸寛史が診断・計画・手術まで責任をもって行います。


まとめ|「怖い」は正直な気持ち。だからこそ、向き合います。

手術に不安があるのは当然です。
私たちは、その気持ちに専門的な知識と、万全の体制で向き合うことを大切にしています。

  • 麻酔専門医が常勤している安心感

  • 高齢の方や持病のある方にも対応できる体制

  • 痛みや術後の負担を最小限に抑えた治療設計

まずは不安や疑問を、無料カウンセリングでお聞かせください。
私たちは、安心できる第一歩をご一緒に作っていきます。